今日は弟とサッカーゲームを少しやる時間以外は〜
いろいろと考えてました。
自分の中で納得行ってなかった部分を、いろいろ見直してたわけです。
その1:試験には合格したくてめっちゃ勉強してたのに、なぜか落ちてホッとしてたりします。
最初は何でホッとしてるか不思議だったんですが、就職先遠かったんですよね。正直行きたくなかった。一年やり直して地元に就職したほうが先々のこと考えても、むしろプラスかも。試験は来年通ればいいじゃない。まあ、弊害はいろいろとあるんですが・・・概ね自分の中ですっきりしてます。初めから地元うけてりゃよかったのはヒミツです。当時はいろいろ事情があったから仕方ないのです。
その2:自分は強気?弱気?
自分がよくわからないとき、混乱します。
まあ、悩みの本質なんですが。マイペース人間なのは確固たる自分を持っているためなのですが、一旦ペースが崩れると・・・。
ペースに乗ってるとき→とりあえず信念の元に行動してみます。
崩れたとき→急に弱気になります。やけに周りに相談する機会が増えます。でも弱気なので核心の部分を話しきれずに、曖昧なまま相談が終わってしまいます。結局周りに迷惑かかるんですよね。
ちなみにペースに乗ってるときは、たまに大失敗しますが概ね悪くない選択することが多いです。崩れたときはネガティブな方向に進んで後悔→ますますネガティブになる悪循環。周りにも迷惑かかります。
つまりだ、
1.頑張ってポジティブになる
2.頼るときは徹底的に頼る
あたりで悪循環が止まる可能性が高い、と。
結局落ち込むのも、周りに迷惑かけるのも、わかりやすい根本的な理由があったようで。
「自己評価がおかしい」←これ
ちなみにかなり低めに設定されてることが多いらしいです。
多分元からここまで低かったわけではないです。若干低めではあったようですが。
過剰な謙遜は嫌味に聞こえますし。あと、相談することはあっても頼みごとができないのは、頼んだことによる恩を返せる自信がないから。
ふう、だいぶ書いちゃいました。
結局一番嫌いだったのは、「臆病な自分」だったらしい。
いつも周りに強気と思われてる自分と、実際とのギャップがきつかったかな。
でも、理由をつけて逃げるより、現実と戦わないとね。
怖いけど戦うことにしました。
自分ひとりじゃできないことなので、友達にも頼みごとしました。頼むだけでも怖かったけど、「そのくらいならいくらでも」と、頼もしいお言葉が返ってきました。
恩は少しずつ返していけるはず。心の中に刻み込んでおきますよ。
いろいろと考えてました。
自分の中で納得行ってなかった部分を、いろいろ見直してたわけです。
その1:試験には合格したくてめっちゃ勉強してたのに、なぜか落ちてホッとしてたりします。
最初は何でホッとしてるか不思議だったんですが、就職先遠かったんですよね。正直行きたくなかった。一年やり直して地元に就職したほうが先々のこと考えても、むしろプラスかも。試験は来年通ればいいじゃない。まあ、弊害はいろいろとあるんですが・・・概ね自分の中ですっきりしてます。初めから地元うけてりゃよかったのはヒミツです。当時はいろいろ事情があったから仕方ないのです。
その2:自分は強気?弱気?
自分がよくわからないとき、混乱します。
まあ、悩みの本質なんですが。マイペース人間なのは確固たる自分を持っているためなのですが、一旦ペースが崩れると・・・。
ペースに乗ってるとき→とりあえず信念の元に行動してみます。
崩れたとき→急に弱気になります。やけに周りに相談する機会が増えます。でも弱気なので核心の部分を話しきれずに、曖昧なまま相談が終わってしまいます。結局周りに迷惑かかるんですよね。
ちなみにペースに乗ってるときは、たまに大失敗しますが概ね悪くない選択することが多いです。崩れたときはネガティブな方向に進んで後悔→ますますネガティブになる悪循環。周りにも迷惑かかります。
つまりだ、
1.頑張ってポジティブになる
2.頼るときは徹底的に頼る
あたりで悪循環が止まる可能性が高い、と。
結局落ち込むのも、周りに迷惑かけるのも、わかりやすい根本的な理由があったようで。
「自己評価がおかしい」←これ
ちなみにかなり低めに設定されてることが多いらしいです。
多分元からここまで低かったわけではないです。若干低めではあったようですが。
過剰な謙遜は嫌味に聞こえますし。あと、相談することはあっても頼みごとができないのは、頼んだことによる恩を返せる自信がないから。
ふう、だいぶ書いちゃいました。
結局一番嫌いだったのは、「臆病な自分」だったらしい。
いつも周りに強気と思われてる自分と、実際とのギャップがきつかったかな。
でも、理由をつけて逃げるより、現実と戦わないとね。
怖いけど戦うことにしました。
自分ひとりじゃできないことなので、友達にも頼みごとしました。頼むだけでも怖かったけど、「そのくらいならいくらでも」と、頼もしいお言葉が返ってきました。
恩は少しずつ返していけるはず。心の中に刻み込んでおきますよ。
コメント