大掃除も4日目ほどになります。
8年前からさわってないものとかも引っ張り出して、大変大変。
だいぶすっきりしてきたなあ・・・。見た目は半分ほどだけど。
すでにゴミ袋も8つほど作り上げましたし、順調順調。
自分の部屋の中にこんなにいらないものがあったのか・・・と驚きです。

土曜にいいことあったから、気分もすっきりしてるなあ。
こんなに気持ちが軽いのは、2年ぶりくらいかも。
部屋もすっきりしてきたし、部屋の大改造終わったら勉強も頑張りはじめよう。
きっとまたいいことあるかな、そんな希望に満ちてる今日この頃です。
今日は弟とサッカーゲームを少しやる時間以外は〜
いろいろと考えてました。

自分の中で納得行ってなかった部分を、いろいろ見直してたわけです。
その1:試験には合格したくてめっちゃ勉強してたのに、なぜか落ちてホッとしてたりします。
最初は何でホッとしてるか不思議だったんですが、就職先遠かったんですよね。正直行きたくなかった。一年やり直して地元に就職したほうが先々のこと考えても、むしろプラスかも。試験は来年通ればいいじゃない。まあ、弊害はいろいろとあるんですが・・・概ね自分の中ですっきりしてます。初めから地元うけてりゃよかったのはヒミツです。当時はいろいろ事情があったから仕方ないのです。

その2:自分は強気?弱気?
自分がよくわからないとき、混乱します。
まあ、悩みの本質なんですが。マイペース人間なのは確固たる自分を持っているためなのですが、一旦ペースが崩れると・・・。
ペースに乗ってるとき→とりあえず信念の元に行動してみます。
崩れたとき→急に弱気になります。やけに周りに相談する機会が増えます。でも弱気なので核心の部分を話しきれずに、曖昧なまま相談が終わってしまいます。結局周りに迷惑かかるんですよね。
ちなみにペースに乗ってるときは、たまに大失敗しますが概ね悪くない選択することが多いです。崩れたときはネガティブな方向に進んで後悔→ますますネガティブになる悪循環。周りにも迷惑かかります。

つまりだ、
1.頑張ってポジティブになる
2.頼るときは徹底的に頼る
あたりで悪循環が止まる可能性が高い、と。

結局落ち込むのも、周りに迷惑かけるのも、わかりやすい根本的な理由があったようで。
「自己評価がおかしい」←これ
ちなみにかなり低めに設定されてることが多いらしいです。

多分元からここまで低かったわけではないです。若干低めではあったようですが。
過剰な謙遜は嫌味に聞こえますし。あと、相談することはあっても頼みごとができないのは、頼んだことによる恩を返せる自信がないから。

ふう、だいぶ書いちゃいました。
結局一番嫌いだったのは、「臆病な自分」だったらしい。
いつも周りに強気と思われてる自分と、実際とのギャップがきつかったかな。
でも、理由をつけて逃げるより、現実と戦わないとね。
怖いけど戦うことにしました。
自分ひとりじゃできないことなので、友達にも頼みごとしました。頼むだけでも怖かったけど、「そのくらいならいくらでも」と、頼もしいお言葉が返ってきました。
恩は少しずつ返していけるはず。心の中に刻み込んでおきますよ。
最終日、憂さ晴らしのように試験の調子がよかったロアードです。
いや、一日目と二日目の結果に影響しないだけに、三日目はよくてもどうしようもないわけなんですが・・・。

試験終わってからのゴールド氏との会話。
ゴールド氏「チャンスは今日しかないですよ頑張ってください〜」
ロアード「・・・ほんまやん」

ってわけで帰りに珍しく熱く突撃してきました。
クラスのかっこいい子に話しかけるというなかなか自分でもびっくりの積極行動。
さんざん飲んで、やっとわいた勢いだったんですが・・・。
帰りの電車追っかけて話しかけるという謎行動に自分でもびっくり。・・・ちょっと困られた感じでしたがね><

で、当然のように帰りの電車がなくなってしまいました。
しばらくどうしたものかなーと考えながら駅でぽつーんと座りつつ。
とりあえず応援してくれたゴールド氏に報告。
ゴールド氏「いやー、そこまで頑張るとは思いませんでしたよ。」
車に乗せてもらって、しゃべった後そのまま車で家まで送ってもらいました。
いろんな人のいいところが見えた一晩でした。
ほんとにいい人ってなかなかいないけど、そういう人と話せると人生って楽しいなって思えますね。

なかなかうまくいかないことも多いけど、またちょっとずつ頑張ろう。
今日もまったりと図書館生活でした。
ちょっと疲れ気味だったので、ある程度軽めで切り上げて〜
少し友達としゃべってから帰りました。
名前どうしよう。色つながりでイエローってことにしときます。

なぜかそこで始まったのが妄想ゲーム!
いやー、我ながらアホなことしてるなあ・・・。
今回のお題は『今からなれるなら、どんな自分になりたい?』
【ルール】お互いの主観で100ポイント制限で適当に。
例:レストラン並みの料理ができる:20ポイント

・・・文字にすると余計にアホらしい。。。
普段なら「20億で野球チーム作るなら、誰雇う?」とか
そんなレベルなんですが。今回はアホさに拍車がかかってます。

ロアード「身長あとせめて3cmほしいわー。」
ロアード「一生禿げない頭を約束してほしい」
料理とか整理整頓できるように、とかそういうのもあるのですが、やっぱり身長と一生禿げない頭はほしいですねぇ。
どっちもかなわぬ夢のような気がしますが・・・。
「・・・あれ?結構見た目にコンプレックスあるんかな。」
「意外と現状で満足しちゃってる?」
などと、意外といろんな自分の新しい面が見えてしまいました。

妙な妄想から、改善ポイントが見つかり始めた二人。
・・・いや、身長はどうしようもないし、髪の毛は減らないことを祈るのみですが・・・。

そんな中で出てきた話。
ロアード「一番前で授業受ける人ってかっこいいよねえ」
イエロー「別に?そうは思わないけど」
ロアード「いやー、かっこいいよ、憧れるって。だってさ、後ろのみんなから見えるんだし。そんな中で一番前で堂々といられるのはかっこいいよ。」

最前線で授業を受ける。それは並みの人間には手の届かない高み!
いつも最前線の人たちの3列後ろで授業を受けるロアードにとって、そこは越えたくても越えられない壁!!
クラスの全員から見える場所で、堂々と授業を受ける姿はカッコいいを通りこして憧れなのです。
みんながその背中を見ながら授業を受けるわけですよ。
こないだもゴールド氏と語っていたものです。以下回想。
ロアード「いやー、一番前に座るってカッコいいですよねえ。アグレッシブだ。カッコいいっすわ〜。」
ゴールド「確かに・・・3トップのさらに前ですからねぇ。サッカーなら完全にオフサイドの位置ですよ」
2列目には3人座ってたんですが、
何でサッカーの話に例えちゃうかは置いといて。。。
↑回想ここまで

一番前に座れるような人になってみたいなあ〜・・・。
とか思ってたらイエローの一言。
イエロー「んじゃ、座ればいいやん。どこでも一緒だと思うけど。」
むぅ。簡単に言ってくれる。
でも、確かに座りたきゃ座ればいいか・・・。
むしろ、何で今まで一番前に座ってなかったんだろ?
一番前に座ってる人ってカッコいいなあ〜・・・と、いつも憧れてたのに。

よし、思い切って明日は一番前に座ってみるか〜。
思えば苗字も「あ」から始まらないし、身長も高めだし・・・
今まで前に立つことって少なかったなあ。
よしっ!あの高みに上ってやるっ
・・・ちゃんと座れるかな。頑張ってきます><

心に静寂

2007年2月9日 こっそり。
今日はちょこっと真面目な話。
去年くらいから、月に2,3回は荒れることがあるんですよね。
主な原因は「人間不信」と「自分不信」かな。

で、今日がたまたまそういう日だったわけです。
きっかけはちょっとしたことなんですけどね。
「普段どおりの行動ができない自分」
うろたえてしまう自分やうまく行かないことに、だんだん腹が立ってきて・・・。
腹が立つのにも疲れて、へたりこんでしまってました。

そんな中、今日はいろいろと友人が相談に乗ってくれました。
別々にだけど、2人ほど。
とりあえずKとYにしときますか。

Kのほうは、いろいろと一緒に愚痴言って笑ってくれて。
Yのほうは、親身になって相談に乗ってくれて、ほんと癒されました。
いつも相談に乗ってくれるゴールド氏は今日はお休みだったんですが、最近友人に恵まれてるなあと、つくづく思います。
自尊心がボロボロなところを、いつも励ましてもらってます。

やっぱり頼りになる友人っていいですね♪
助けられてる分、ちゃんとみんなに返せてるのかな・・・。

あんまりしんみりしちゃうとここのブログっぽくなくなるんで、あえてここは超前向きに。
「隊員の質の高さは、リーダーの資質あってこそやな。」

・・・・・・がんばりすぎました><すんません。

ちなみに、タイトルは自分の目指したい方向です。
なかなか現実にはなりませんがねぇ。。。

まだだいぶしんどいですが、おかげでなんとか寝れそうです。
明日は明日。きっといいことあるさ。